地域連携研究会(旧:東長崎エコタウン研究会)


 本来、大学の使命は教育と研究は無論のこと、社会への貢献、地域への貢献 も大きな項目であると考えられます。従って、本学も東長崎に立地する 教育研究機関として、地域貢献をはかりながら街を活性化する役割を積極的に 担っていきたいと考えております。
 本研究会では、学内の研究者間の相互理解をより深め、東長崎地区の皆様とも コミュニケーションを深めながら、地域のために何ができるかを、具体的に検討していきたいと思います。

 このような趣旨のもと、2009年度まで「東長崎エコタウン研究会」を実施してまいりました。学内でのブレインストーミングををはかるため、「地域連携研究会」として発展的に改称し、活動を継続したいと考えております。また、「東長崎エコタウン研究会」の成果は、[東長崎エコタウンプロジェクト」として、準備を進めております。

 <お問合せ先>

 長崎総合科学大学 産官学連携センター(研究助成推進班)
     電話 095-838-5200  FAX 095-838-3157
     E-Mail suisin@nias.ac.jp
 

  開催日 発表内容  
地域連携研究会

第11

2011年

12月17日(土)

□『緑の知の拠点』事業キックオフシンポジウム

講演
「マイクログリッドあるいはスマートグリッド~特定地域を対象とした自然エネルギー利用電源による電力供給システムのインテリジェント化~」
  熊本大学大学院自然科学研究科教授 檜山 隆 氏 

事業紹介
①文部科学省「緑の知の拠点」事業について
  長崎総合科学大学 田中 義人
②経済産業省「ハウステンボス次世代エネルギー技術実証事業」について
  双日株式会社 小木曽 慎平 氏
③経済産業省「スマートコミュニティ構想支援事業」について
  長崎総合科学大学 杉原 敏夫

概略

第10

2011年

6月13日(月)

1.「地球環境事業の取り組み」
  三菱商事株式会社地球環境事業開発部門CEO 常務執行役員 小島 信明 氏 

2.「環境実践モデル都市事業について」
  長崎県環境部長 徳永 孝二 氏

3.「東長崎エコタウン構想について」
    長崎総合科学大学情報学部知能情報学科 田中 義人 教授

概略
第9回

2011年

2月18日(金)

1.「地域経営と産官学連携 ~地域振興とQOL(生活の質)の両立に向けて~」 
   財団法人ながさき地域政策研究所 常務理事・調査研究部長
   菊森 淳文 氏 

2.「企業組織における人間的側面に関する考察
  ~脳科学的知見を応用したマネージメント~」
   長崎総科学大学情報学部経営情報学科  藤澤 雄一郎 教授
概略
第8回

2010年

11月26日(金)

終了しました

1.「長崎エビッツとE-モビリティによる社会システム変革」
   鈴木 高宏 氏
   長崎県 産業労働部 政策監(EV&ITS(エビッツ)推進担当)
   東京大学 生産技術研究所 先進モビリティ研究センター 客員准教授
  

2.「エコカーの世界 ~自動車の環境・エネルギー問題 ~」
   平子 廉 長崎総科学大学工学部機械工学科 教授 

概略

第7回

2010年

10月20日(金)

終了しました

長崎総合科学大学公開講演会2010


開催日時 :平成22年10月20日(水) 18:00~20:00
場所 : NBCホール (長崎市上町1-35 )
テ ー マ : 「地域活性化の動向~農商工連携等の事例を交えて~」
講師 : 農林水産省大臣官房政策課 企画官 木村 俊昭 氏

概略

第6回

2010年

9月24日(金)

終了しました

1.「三菱重工業船舶・海洋分野の事業戦略と技術的挑戦」
  ~新分野の開拓および超省エネ船・環境対策技術開発~
  橋本 州史 氏 三菱重工業株式会社 長崎造船所 副所長 

2.「薄板構造物の新しい剪断流解析法とその応用について」
   野瀬 幹夫 長崎総科学大学工学部船舶工学科 教授 

3.「ハイブリッド型船舶自動航行システムの開発」
 ~将来の造船技術について~
   貴島 勝郎 長崎総合科学大学学長 
概略
第5回

2010年

8月27日(金)

終了しました

1「長崎EV&ITS(エビッツ)と、組込み技術を巡る最近の話題」 
   上村 昌博 氏 長崎県産業労働部 部長 

2.「組込み技術の農業、医療、土木への応用」 詳しくはこちら
   田中 義人 情報学部知能情報学科 教授 

3.「長崎県組込みソフト研究会について」 詳しくはこちら
  佐藤康彦 氏 長崎県組込みソフト研究会会長 

概略
第4回

2010年

7月30日(金)

終了しました

1.「幕末の志士とイギリス商人たち」 詳しくはこちら
  ブライアン・バークガフニ 環境・建築学部 人間環境学科 教授

2.「世界遺産をめざす長崎の教会群」
  林 一馬 環境・建築学部 建築学科 教授

3.「ポスト龍馬伝 長崎市の観光戦略」 詳しくはこちら
  高江 晃 氏  長崎市文化観光部さるく観光課 主幹 

概略

第3回

2010年

6月25日(金)

終了しました

1.「【長崎方式】予防・在宅医療/介護支援システムの実現を目指して」 
    小山 純 氏  長崎県産業振興財団

2.「医療処置具の開発 について」
    川添 薫 工学部 電気電子工学科 准教授

3.「長総大における医用マイクロ・ナノシステム開発への取り組み」
    清山 浩司 工学部 電気電子工学科 講師

概略

第2回

2010年

5月28日(金)

終了しました

1.「中小企業の時代 -地域活性化とグローバル展開-」 詳しくはこちら
    谷本 和明 情報学部 経営情報学科  教授

2.「中央会の活動と大学への期待」  詳しくはこちら
    安永 憲一 長崎県中小企業団体中央会 専務理事

3.「産官学連携センターの活動」 詳しくはこちら
   石橋 康弘 産官学連携センター 教授

概略
第1回

2010年

4月23日(月)

終了しました

1.『ロボットで地域の魅力作りを ~龍馬ロボ計画~』
     アハラリ・アリレザ  情報学部 知能情報学科  講師  詳しくはこちら
     

2.『情報化社会におけるデザインの役割について』
     ヤン・ウォンソク 情報学部 知能情報学科 准教授  詳しくはこちら

3.『地域連携の状況と今後の募集について』
     山中 孝友 長崎総合科学大学産官学連携センター 客員教授 詳しくはこちら

概略
旧:東長崎エコタウン研究会
第5回

2010年

3月29日(月)

終了しました

1.『デジタル映像情報の発信による長崎の活性化』
  ~「長崎水辺の映像祭」や長崎水族館の三次元CG映像~
     池末 純一 情報学部 知能情報学科  教授  詳しくはこちら

2.『市民参加による持続可能な社会像の構築について』
     蒲原 新一 環境・建築学部 人間環境学科 講師  詳しくはこちら

3.『長崎市の中小企業施策について』
     酒井 国隆 長崎市商工部 産業振興課 課長  詳しくはこちら
概略
第4回

2010年

2月19日(金)

終了しました

1.『長崎県内における登録文化財所有者のネットワークづくり』
     山田由香里 環境・建築学部建築学科 准教授  詳しくはこちら

2.『Pcaコンクリートカーテンウォールを利用した制振ダンパーに関する研究』
     安井信行 環境・建築学部 建築学科 准教授  詳しくはこちら

3.『低炭素社会を創るために、今求められていること』
     宮原和明 環境・建築学部建築学科 教授  詳しくはこちら

概略
第3回

2010年

1月27日(水)

終了しました

1.『リチウムイオン電池の現状と将来』
     山邊時雄 工学部電気電子工学科 教授

2.『燃料電池の高性能化へ向けた研究』
     田中 僚 工学部電気電子工学科 助教  詳しくはこちら

3.『長崎原爆記録フィルムのデジタル化と被爆の実相を「社会的記憶」にするための研究』
     大矢正人 工学部電気電子工学科 教授   詳しくはこちら

概略
第2回

2009年

11月26日(木)

終了しました

1.『風力発電について』
    藤川卓爾 工学部機械工学科 教授  詳しくはこちら

2.『マンション管理と会計』 -マネージメント・サービスの視点-
    三浦正俊 情報学部経営情報学科 准教授  詳しくはこちら
概略
第1回

2009年

10月21日(水)

終了しました

1.『多連結浮体システムの研究開発』  
    池上国広 工学部船舶工学科 教授  詳しくはこちら

2.『環境に優しい船の研究開発』  
    中尾浩一 工学部船舶工学科 准教授  詳しくはこちら

3.『総科大における農商工連携研究の現状について』
    大場和彦 環境・建築学部人間環境学科 教授  詳しくはこちら

4.『超高温可溶化技術を用いたメタン発酵の効率化と有機性廃棄物の資源化』
    石橋康弘 環境・建築学部人間環境学科 教授  詳しくはこちら

概略

 

関連講演会、イベント等

講演名称等  

NEDOエネルギーセミナーin長崎『東長崎エコタウン構想 ~環境エネルギーによる街づくりを目指して~』

終了しました    

 

 日 時 : 2011年2月19日(土) 午後1時~午後5時40分


場 所 : 長崎総合科学大学 3号館6階 大講義室

 《開 会》13:00
  開会挨拶 長崎総合科学大学学長 貴島 勝郎
  主催者挨拶 長崎県産業労働部部長 上村 昌博
  主催者挨拶 長崎市商工部部長 川口 晴寛

 《基調講演》 13:20

  テーマ 「NEDOのスマートコミュニティ実現に向けた取り組み」
      独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
      スマートコミュニティ部 主査 渡辺 慶一 氏

 《事例発表1》14:30

  テーマ 「草木バイオマスのエネルギー変換と活用」
  長崎総合科学大学 客員教授 坂井 正康 氏

 《事例発表2》14:50

  テーマ 「メタン発酵プラントによる燃料製造と活用」
 長崎総合科学大学 環境・建築学部教授 石橋 康弘 氏

 《事例発表3》15:10

  テーマ 「太陽光とリチウム電池を利用した次世代充電システム」
 協和機電工業株式会社 技術統括 吉田 博久 氏

 《事例発表4》15:30

 テーマ 「リチウムイオン電池の高容量・高出力化がもたらす電気自動車(EV)時代」
 長崎総合科学大学 新技術創成研究所長 山邊 時雄 氏

 《事例発表5》15:50

 テーマ 「福岡スマートハウスのエネルギーシステム」
 株式会社スマートエナジー研究所 CTO ファウンダー 長崎総合科学大学客員教授 中村 良道 氏


 《総合討論》 16:20
 

 テーマ「東長崎エコタウン構想: スマートコミュニティづくりとは?」

 司 会 長崎総合科学大学情報学部教授 田中 義人

 パネリスト (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構スマートコミュニティ部主査 渡辺 慶一 氏
 ㈱スマートエナジー研究所CTO・ファウンダー 長崎総合科学大学客員教授 中村 良道 氏
 長崎総合科学大学客員教授 坂井 正康
 九州電力株式会社総合研究所事業推進グループ長 前田 久義 氏
 長崎県産業労働部産業振興課課長補佐 森田 孝明 氏
 長崎総合科学大学同窓会長崎支部長(長崎市議会議員) 麻生 隆 氏
 東長崎地区自治会連合会会長 古賀 友之 氏
 橘中学校区自治会連合会副会長 綾部 健 氏
 ㈱東洋ガス・トーヨーリフォーム企画営業課長 岡 克己 氏

《閉会挨拶》17:30 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構九州支部
 事業管理部長 柴田 文城 氏

 《交 流 会》18:00~ 会場 :長崎総合科学大学 本館2階 アゴラ
-------------------------------------------------------------------------------------------
主 催 長崎総合科学大学、長崎県、長崎市、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)九州支部

後 援 NPO法人長崎県科学・産業技術推進機構、長崎県産業振興財団、NHK長崎放送局、NBC長崎放送、KTNテレビ長崎、
NCC長崎文化放送、NIB長崎国際テレビ、長崎新聞社、日本経済新聞社長崎支局、日刊工業新聞社、朝日新聞社、西日本新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社

概略

グリーンET技術者養成講座in長崎         2009.12.24付 電波新聞掲載記事

終了しました

『エネルギーの情報化でスマートグリッドの次世代技術を紹介』
~ インターネット革命に匹敵するエネルギー革命を~

 日時 平成21年12月3日(木) 13:00 ~ 17:50 (交流会有)
 会場 長崎総合科学大学グリーンヒルキャンパス 情報科学センター内201講義室

 主催:九州地域イノベーションパートナーシップITパートナー事務局
 共催:長崎総合科学大学
 後援:長崎県、ES-Kyushu

【講演】
1.「スマートグリッド及びその国際標準化の動向」
   合田忠弘 九州大学大学院システム情報科学研究院 客員教授

2.「風力・太陽光発電の特性とリチウム二次電池による系統連系円滑化蓄電システムの開発」
   後藤正人 三菱重工業株式会社長崎造船所長崎プラント技部計装電気課長

3.「スマートグリッドへのシミュレータの適用例」
   有馬仁志 dSPASE Japan株式会社 代表取締役社長

4.「長崎EV&ITSと分散協調型スマート・マイクログリッド構想」
   西 宏章 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科 准教授
         (長崎EV&ITS WG4グループ長)

5.「NiASの自然エネルギー利用技術開発」
   藤川卓爾 長崎総合科学大学工学部機械工学科 教授  詳しくはこちら

6.「長崎総合科学大学での地域貢献への取り組み」
   田中義人 長崎総合科学大学情報学部知能情報学科 教授  詳しくはこちら

概略

 2009年度第1回地域開発研究懇談会(第1回全学FD)

終了しました
 
 日 時  2009年9月14日(月) 13:30~16:30
 場 所  17号館情報科学センター2階 201講義室
 テーマ  「授業内容・方法と学生による授業評価への対応」その1
 次 第  (進行:教務委員長)

  ◆ 開会挨拶 教務部長            13:30~13:35

  ◆ 発 表                  13:35~15:20
     1.「環境・建築学部でのFDへの取り組み」
        発表者 環境・建築学部人間環境学科   石橋 康弘 教授

    2.「2年講義「建築一般構造」「建築計画A」を通して」
        発表者 環境・建築学部建築学科     伴丈 正志  准教授     

  ◆ 休 憩                  15:20~15:30

  ◆ 研究紹介                 15:30~16:25
    1.「バイオマスエネルギー利用技術の研究」
        発表者 工学部機械工学科        村上 信明 教授          詳しくはこちら

    2.都市エリア産学官連携促進事業(発展型)
      「非侵襲センシング技術を活用した人に優しい予防・在宅医療システム」
        発表者 情報学部知能情報学科      田中 義人 教授         詳しくはこちら
 


概略