Nias構造音響特性研究会は、様々な構造物の音響と振動特性の調査や様々な対象の動特性の解明を目的に2014年度に設立されました。2021年度のプロジェクトの一つに、簡易に振動制御を行うことを目指し、2ドア冷蔵庫のコンプレッサーを対象に、ラズベリーパイとDCモータを用いたアクティブ制御と動吸振器または制振材貼付によるパッシブ制御を比較しました。
挑戦するNiASプロジェクトはこちら
Nias構造音響特性研究会は、様々な構造物の音響と振動特性の調査や様々な対象の動特性の解明を目的に2014年度に設立されました。振動・音響プロジェクトでは、世の中の不快な振動や騒音問題を解決すること、また楽器の特徴を既存構造へ活かし構造物からの放射音を豊かにすること、を目的にこれまでにない斬新な振動低減・予測・有効利用の方法、新規の構造や機構を提案するプロジェクトです。
Nias構造音響特性研究会は、様々な構造物の音響と振動特性の調査や様々な対象の動特性の解明を目的に2014年度に設立されました。これまで機械工学コースの3年後期の実習講義ではメカフォーラムⅢという講義名のもと、ミニカー(MC-1、2スト)と原付バイク(JOG、4スト)を使って、少人数チームでそれぞれの機種に対して、ばらしと組み立てを行ってきました。
建築学コースのNiASプロジェクト「建築コンペ&木工作品研究会」(愛称「Team A +」)は、「デザイン力」を高める目的で、全国の建築設計競技(「建築コンペ」という)に挑戦し、木工作品を製作すると同時に、地域活動も積極的に参加しています。幅広いプロフェショナルな活動を通して、学年を超える交流を盛り上げています。
今年度は、コロナ禍で活動が制限されており、外部での活動ができない状況であった。そのため、本学の前身の川南工業のゆかりの地である佐賀県伊万里市山代町の浦之崎造船所跡地の空撮を行い、積極的に、SNSやYouTubeを用いて外部への報告を行った。また、造大祭では、ドローンの操縦を楽しんでもらい、ドローンについて興味を持ってもらった。
本プロジェクトはマイコンを通じて、機械、制御、電気を総合的に学習し、マイコンカーラリー競技を通じて楽しくものを作ることを目指し、活動をしています。本年度は、造大祭にて高校生の大会と同じレイアウトのコースを展開し、記録会を行いました。本年度は昨年度に引き続き、競技として、大会がすべて中止となりました。そのため、環境整備を行いました。
冬季の災害で使用されるドラム缶による焚き火・薪ストーブによる保温など、災害時に見られる住民の暖房器具の側面や下面にぺルチェ素子(図1)を取り付けることで、電力が使用できるように発電装置を開発し、ライフラインが途絶された祭に、その熱源を利用して電気器具の使用を可能とする発電システムの開発を目標として活動致しました。
臨床工学技士国家試験に合格するため、勉強が苦手な人も気軽に楽しめながら学習できるアプリケーションを開発し、長崎総合科学大学の医療工学コースの国家試験の合格率向上を図る。また、国家試験合格及び臨床工学技士に必要とされる知識や理解度を高めることに貢献する。
本プロジェクトは『NHK学生ロボコン2022』の出場を目指して計画されたものである。現在は12名のメンバーが所属している。新型コロナウイルス感染拡大防止のため活動が制限されているが、限られた時間で全国大会出場へ向けて日々ロボットの製作を行っている。『NHK学生ロボコン2021』では第2次選考まで通過した。
日本では少子高齢化がすすんでおり、第一次産業の一つである農業の従事者が減少してきています。「トマト収穫ロボットの開発」プロジェクトでは、トマトを題材として農作物の自動収穫を目標としたロボット開発に取り組んでいます。プロジェクト活動の一環として「トマトロボット競技会」に参加し、実際に生っているトマトを収穫する技術を競います。
「Softyデザイン展」として学生それぞれが企画を作りブースを出展し多くの方にご来場いただきました。また、長崎新聞社から発行されている大学・企業・就職情報誌「NR」の記事をSoftyが作成しました大学の様々な魅力や人をインタビューを交えながら紹介しました。「TOKYO MIDTOWN」に参加し、出展しました。
今年も、まだまだCOVID-19が収まりをみせず、大きなイベントなどは開催中止が続いたが、昨年度同様、こどもロボット教室は人数を制限し大きな会場を手配し、ゴム手袋・マスク・換気などで万全な感染対策を取った上で実施した。【2021年度の活動】8/7長崎東公民館、8/31児童クラブルンビニー、9/25波佐見町総合文化会館、10/9諫早市高来公民館など
私たちは地域との協働関係を持って自然環境や営農環境の整備を進め自然との共生を推進することを目的にこの活動を行っています。【活動】「大崎地区におけるびわ畑の耕作放棄地の再生」「竹林整備」「橘湾岸における海洋ゴミ拾い」
女子学生が学年やコースを越えて集まり、パッションフルーツを用いた緑のカーテンの普及啓発に取り組んでいます。【活動】緑のカーテンの設置・・・今年度の活動はネットを張り、さらに横に伸びるように誘引して緑のカーテンを作りました。造大祭での出店・・・挿し木した苗を販売しました。
2021年度NiASプロジェクトの活動をまとめました。ご覧ください。
テーマ NiASプロジェクト一覧!
NiASプロジェクト一覧!