健康管理アプリ
「N-CHAT」の導入と
利用方法について
集団でひとたび新型コロナウイルスが発生すると感染が拡大し、クラスターにつながる事例が多くみられ、こうした事態をできるだけ予防するため、本学では健康管理アプリ「N-CHAT」(エヌチャット)を導入することとなりました。
「N-CHAT」は、毎日の体温や体調をスマートフォンやパソコンからチャット形式で入力するものです。入力は1分程度です。毎日、入力する習慣が大切です。習慣化することで、家族、友達、皆さんの周りの人の健康を守ることにつながります。
学生、教職員が入力した結果は、保健センターなどで一括管理され、体調変化の傾向や体調異変の方への早期声掛けなどが可能となります。
利用方法
一括利用登録を既に行っていますので、入力画面へ入ったらその日から利用できます。
1. 利用方法(操作手順)
QRコードチラシの[つかいかた]の手順に従って入力を進めてください。
※区分ごとにチラシが違いますので、2.で確認ください。
- チャット画面URLにアクセス
- 初期登録(団体番号入力)
- 初期登録(利用者ID入力)
- 初期登録(利用者情報登録)
- 健康状態を回答
- ホーム画面への追加(必要な人のみ)
【QRコード】
QRコードチラシ右上のQRコード若しくは下記のQRコードを読み取る。
【パソコン用URL(N-CHAT(団体用)メニュー)】
N-CHAT(団体用)メニューをクリックする。
【QRコード】
QRコードチラシ左下のQRコード若しくは下記のQRコードを読み取り、表示される団体名を確認する。
【パソコン用URL(N-CHAT(団体用)メニュー)】
下記のQRコード下にある団体番号を入力する。
一括申請シートに記入されていた利用者ID(*1)を入力する。
一括申請シートにて事前に登録済みのため、表示された内容を確認する。
各項目に回答し、最後に「送信する」を押す。
*必ず、「送信」を押してください。
(5)で「送信する」終了後、「ホーム画面への追加」を参考にして追加ください。
※ご不明な方は、総務企画課(*2)へお知らせください。
2. 利用対象者と利用者の区分
※QRコードチラシは区分ごとにわかれています。
下の区分をクリックしてチラシを確認してください。
- ①大学 学部生
*1 利用者ID
利用対象者①~④の方は、S学籍番号(大文字のSです。例:S1320001)
利用対象者⑤~⑦の方は、給与明細書に記載された従業員コードです。
*2 問合せ・連絡先
学校法人長崎総合科学大学 総務企画課
TEL: 095-838-5107
E-mail: somu@pilot.nias.ac.jp
*3 参考
N-CHATをホーム画面に追加する方法はこちら
iPhoneで端末情報が保存されない事象についてはこちら