学長室

学長メッセージ

現在、日本はグリーンエネルギーへの大転換、半導体産業の再興、世界に後れを取ったディジタル化とDX(ディジタルトランスフォーメーション)の推進、ガソリン車からEVへのシフトといった多くの課題に直面しています。これらの課題は九州、長崎にも大きな影響を及ぼしており、それに向けての早急な解決が望まれています。

長崎総合科学大学は、今から80年前、当時の長崎の主要産業であった造船業の人材育成を担うために設立されました。その生い立ちからも本学は長崎の地から先頭に立って、長崎、九州といった身近な地域、さらには日本、世界に向かってこれらを解決する技術を研究開発し、多くの人材を教育して送り出すという責務があると考えています。

そのためには、それらの課題に向かって果敢に挑戦する教授陣の存在が重要です。長崎総合科学大学には、海洋エネルギーやバイオマス資源の活用と太陽電池を含んだそれら再生可能エネルギーの高効率電力変換・マネジメント技術、船舶や自動車、衛星の電気推進(EV)化を始めとする最新の技術開発、三次元積層集積回路などの先端半導体技術、高エネルギー物理学などの基礎科学、AIを始めとした知能情報技術といった研究開発で先導的な役割を果たしている多くの教授陣がおられます。その指導の下に多くの優秀な学部生、修士および博士課程の学生が勉学と研究に励んでいます。

本学の学部とコースの構成を見て分かるように、船舶、機械、建築各工学といった伝統的なコースから電気電子工学、マネジメント工学、知能情報といった新しい技術分野、さらには最新の生命環境工学、医療工学まで工学系を網羅しています。大学院の修士課程は、生産技術学専攻、環境計画学専攻および電子情報学専攻の3専攻に集約され、博士課程の総合システム工学専攻へと発展し、先端産業を引っ張っている高度な技術者を多く輩出しています。また、研究者として、本学を始めとする大学の教授として活躍されている方も多くいます。長崎総合科学大学は学部から大学院の修士課程、博士課程までを備え、日本の科学・産業をリードする分野を網羅し、勉学と研究により工学という学問を一貫して学べる最高学府です。

このような教授陣と教育体制のもと、長崎総合科学大学は、地元や国内の産業、さらには世界に向かって重要な役割を果たす人材を教育するために次のような「建学の精神」を定めています。

自律自彊 Self-sufficiency and Effort 〔自己の確立〕
実学実践 Pursuit of Practical Science 〔ものつくりとしての実行力〕
創意創新 Originality and Creativity 〔ものまねでない新技術の開発力〕
宇内和親 World Peace 〔世界的視野の保持〕

また、「大学の理念」として、

「人類愛の存するところ技術への愛もまた存する
(Where there is human love, there is love for technology )」

を掲げています。

つまり、学生一人ひとりの個性や適性に対応した教育を実践し、各々の学びをきめ細かにサポートしていき、少人数教育による「モノづくり人材」の育成の徹底の上に、先端科学技術に関する教育・研究の推進を目標にしています。勿論、豊かな人生を形成するためにキャンパスライフを楽しみながら勉学することも大事であり、サークル活動などもしっかりサポートしています。

本学へ入学される皆さんがそれぞれの「夢」を叶えられるように「知力」という大きな力を得られることを願っています。そして、私たちと共に工学を通じて安心でサステナブルな社会を創って行きましょう。

プロフィール

黒川 不二雄 Fujio Kurokawa

山口県出身
工学博士(大阪府立大学)
研究分野:電子回路、パワーエレクトロニクス
1984年長崎大学工学部助手、同大学助教授、同大学准教授、同大学教授、同大大学院工学研究科副研究科長兼大学院生産科学研究科副研究科長、同大学院研究科グリーンシステム創成科学専攻長、同大学院研究科電気・情報科学部門長を経て、2017年長崎総合科学大学大学院新技術創成研究所特命教授に着任。同年10月から学術教授(特命教授)。2023年4月から現職。
電子情報通信学会会員(2018年12月よりフェロー会員)
電気学会会員(2005年2月より上級会員)
IEEE(米国電気電子学会)会員(2011年1月よりFellow Member、2023年1月よりLife Fellow Member)
照明学会会員(2010年4月より専門会員(Fellow Member))