Management Engineering Course Management Engineering Course Management Engineering Course
Movieムービー紹介
courseコース概要
マネジメント工学コースは、企業や団体等の経営活動を支援することができる確かな情報通信技術を身につけた組織経営管理者を育成します。そのために、本コースは次のような学生を求めます。
求める人物像
- 企業や団体などの経営や活動に興味があり、それらについて深く学びたいとの意欲を持っている人
- 情報通信技術への関心があり、企業や団体などの経営への情報通信技術の活用や情報通信技術そのものについて深く学びたいとの意欲を持っている人
学びのキーワード
将来像

統計から学べる
時代の最先端!
「私たちがある目標に向かって動いていくとき、いろんな障害や課題が出てくるものです。そのような問題を把握し、解決策のヒントを得るのに最適なツールが統計学です」。本学で長きに渡って研究に携わってきた日當明男教授は“数理科学”を得意とし、数式で表現したものを現場で活用する方法を学生たちに教えてきました。最近では、統計学の現場への活用に関心を持っています。「最近よく耳にする“ビッグデータ”の活用もその一つですが、身近なアンケートや買い物のレシートなどからも人々の行動や趣向を調べることができます。つまりさまざまなデータを適切な統計的手法を用いて分析すると、人々の行動や趣向パターンが見えてきて、問題の把握だけでなく会社経営や営業業績アップへのヒントも見つけることができます。このような統計学の活用には難しい数学は使いませんので、誰でもできます」。目覚ましく進化する情報社会の中で、人がどう行動し、何を求めているのか? その最先端を一緒にリサーチし、考えてみませんか?
教育プログラム
本学の2学部2学科8コースによる教育は、ひとつの専門だけでなく、関連する分野まで幅広い知識を身につけた人材の育成を目指すためのもので、本学の特徴の一つです。これを、より効果的に生かし、内容を充実したものとするため、コース横断型の「教育プログラム」を導入しています。
4years4年間の学び
SDGs(8,11,17)を意識して、「文理複眼」と「実戦力」を身につけます。
-
1年次入門的内容を学ぶ
データサイエンス入門 「マネジメント工学概論」では、マネジメントの現場の声を聞きます。「MプロジェクトI」では、地域連携活動に参加して、現場が抱える課題を見つけます。これらの授業で問題意識を持った後に、「経営管理論」でそれらの課題解決に必要な知識の分野を学びます。また、「データサイエンス入門」では、データ処理やAI活用の基礎を学び、「データ解析」の学習につなげます。
-
2年次基礎となる力学や原論を学習
イノベーションマネジメント 課題解決に必要な分野の知識の本格的な学習を始めます。「データサイエンス実験I,II」では、データ解析の技能を習得します。「MプロジェクトII」や「MECゼミI」では、地域連携活動における課題解決に挑みます。この過程で、これまでの学習の活用と文理複眼を意識し、プレゼンテーションやコミュニケーションの力も伸ばします。また、情報技術者へ向けた学習も本格化します。
-
3年次本格的な専門科目がスタート
アントレプレナー理論 「MプロジェクトIII」や「MECゼミII,III」では、課題解決策の計画・実施・評価・改善を行います。課題解決には、チームで取り組み、経営の知識だけでなく、データ解析や情報処理技術も取り入れて解決策を作り、現場と協力して実施し、データに基づいて客観的に評価し、必要な改善を行います。この過程で、リーダシップ力や「実戦力(=失敗を糧にした課題解決力)」に磨きをかけます。
-
4年次これまでの学びを活かして
「MプロジェクトIV」は、地域連携活動の集大成として、そこで得た知識や経験を下級生に伝授してもらいます。「卒業研究Ⅰ,Ⅱ」では、3年次までの学習と地域連携活動で培った技能を基にした研究を行い、論文を作成します。学生にとっては初めての「研究」と「論文作成」ですので、戸惑う事ばかりでしょうが、担当する指導教員とともに進めれば大丈夫です。
Current student在学生メッセージ
Graduate卒業生メッセージ
career資格と主な就職先
目指せる資格
- 高等学校教諭一種免許状(商業)
- 中小企業診断士
- 日商簿記検定
- 品質管理検定
- リテールマーケティング(販売士)
- ファイナンシャルプランナー
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- C言語プログラミング能力認定試験
- Webデザイン技能検定
取得のための支援など
これらの資格取得を支援する勉強会を開催しています。仲間と励まし合いながら楽しく目標を達成しましょう。
主な就職先(過去3年間)
就職内定率
2024年3月卒業生

- (株)ジャパネットホールディングス
- イオン・ファイナンシャルサービス(株)
- (株)リンガーハット
- (株)亀山電機
- インデックス
- 近畿産業信用組合
- (株)十八親和銀行
- (株)長崎銀行
- 長崎県漁業共済組合
- 税理法人 アップパートナーズ
- メットライフ生命保険(株)
- 長崎トヨペット(株)
- トヨタカローラ長崎(株)
- 長崎日産自動車(株)
- ダイハツ長崎販売(株)
- 日産部品九州販売(株)
- イサハヤ電子(株)
- (株)長崎ケーブルメディア
- NBC情報システム(株)
- (株)NDKCOM
- 扇精光ソリューションズ(株)
- (株)エヌ・ティ・ティ・エムイー
- 西海陶器(株)
- (株)グラバーヒル ヒルトン長崎
- (株)カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント