学校法人長崎総合科学大学
「未来創造寄付金」
趣意書

令和4(2022)年、学校法人長崎総合科学大学は創立80周年、附属高等学校は
創立60周年を迎えることとなりましたが、これもひとえにこれまで本学に対しましてご支援賜りました卒業生、保護者、各界関係者の皆様のお陰と心より感謝申し上げます。

建学の精神として、「自律自彊(自己の確立)」、「実学実践(ものつくりとしての実践力)」、「創意創新(ものまねでない新技術の開発力)」、「宇内和親(世界的視野の保持)」を掲げ、「人類愛の存するところ技術への愛もまた存する」という大学の理念のもと、草創期の造船技術者の育成以来、地域や社会に必要とされる人材を育成すべく、時代の要請に応じた教育環境を整備し、その内容も改革してきました。

これまで、大学2万余名、附属高等学校9千余名の卒業生を輩出して参りましたが、いずれも社会に貢献できる有為な人材になっていると確信しております。

現在、大学院工学研究科、工学部、総合情報学部、別科日本語研修課程及び附属高等学校を擁する長崎県内唯一の理工系の私立大学として、地域に根ざした魅力ある大学づくりに邁進しております。

大学は、多様で幅広い分野の知識を有した技術人材が求められることを見越して、平成26(2014)年度から2学部2学科8コース制を導入し、令和2(2020)年度からはAI、IoT、ロボットを学べる、分野横断型の教育プログラムを導入しました。

附属高等学校は、その特色を生かし、新たな時代のハイブリッド教育を実現するため、令和3(2021)年から、エンジニアコース、文理ハイブリッドコース、スポーツマネジメントコース及び地域ビジネスコースの4コース制を導入しました。

今後も地域社会の発展や、文化スポーツ活動など「地域創生」に積極的に参画し、貢献して参ります。

本学では、教育環境の整備と、学生及び生徒の活動支援を目的として、平成 27(2015)年に「学校法人長崎総合科学大学 未来創造寄付金制度」を創設しました。

これまでに皆様からお寄せいただいた寄付金は、学内のWiFi環境や機器備品の整備、シーサイドグラウンドの整備、クラブ活動への助成などに活用させていただいております。

この度、学校法人長崎総合科学大学創立80周年、附属高等学校創立60周年を迎えるにあたり、改めて「未来創造寄付金」へのご寄付を賜り、情報機器の整備、スポーツ振興基金の充実などに有効に活用させていただきたいと思います。

今回の記念事業は、これまでの本学の歩みを顧み、新たな飛躍を期して将来への礎を築く大きな岐路であります。これには各位のご理解が是非必要であります。

どうか私たちの切なる願いをお汲み取りいただき、絶大なるご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和4年6月

学校法人 長崎総合科学大学
理事長田頭愼一
学長池上国広
校長松本

寄付金のご案内

寄付金

寄付金は、以下の経費に充て、学園が行う事業をより一層充実させるための資金とさせていただきます。

  1. 学生・生徒の奨学のための事業、施設整備のための事業
  2. 学生・生徒のスポーツや課外活動のための事業
  3. 学術調査のための事業
  4. 地域社会に貢献するための事業
  5. その他、学園が必要とする事業

寄付金の単位

  1. 個人  1口5千円
    (出来ましたら、複数口のご協力をお願いします。)
  2. 法人  1口5万円
    (出来ましたら、複数口のご協力をお願いします。)

寄付手続きの流れ

  1. 寄付のお申し込み

    寄付金のお申込みは、下記連絡先へご連絡下さい。未来創造寄付金担当者から「寄付金申込書」等関係書類を送付させていただきます。「寄付申込書」に必要事項をご記入、ご捺印のうえ、返信用封筒(きみどり色)にて、ご返送ください。

  2. 寄付金のお払込み

    寄付金の払い込みは、送付した払い込み用紙をご利用の上、銀行または郵便局でお払い込みください。

    • ※1 十八親和銀行本支店でお払い込みの場合、添付の払込み用紙をご利用いただくと、振込手数料はかかりません。その他の銀行及び郵便局からのお払込みの場合は、所定の手数料が必要となります。
    • ※2 月払い、年払いでの継続的な寄付を希望される方は、別途ご相談ください。

個人情報の取り扱い

寄付によりご提供いただいた個人情報は、本学からの領収書等の送付のほか、寄附募集に関する業務および本学の事業をご案内する場合、地方自治体などより提出を求められた場合にのみ利用します。なお、個人情報の管理につきましては、「学校法人長崎総合科学大学における個人情報保護に関するガイドライン」に基づき、厳正な管理を行います。

その他

  1. 寄付をいただいた方には、広報誌「CAMPUS PRESS(学報)」など本学が発行する情報誌をお送りいたします。
  2. ご寄付をいただいた方は、ご芳名を広報誌「CAMPUS PRESS(学報)」に掲載させていただきます。なお、ご芳名の掲載を辞退される場合は、「寄付申込書」の欄に☑を入れて、お申し込みください。
  3. 50万円以上(累計金額)のご寄付をいただいた方には、本学から感謝状を贈呈させていただきます。

税制上の優遇措置

長崎総合科学大学へのご寄付につきましては、個人、法人それぞれ税制上の優遇措置を受けることができます。(詳細につきましては、最寄りの税務署にご相談ください)

連絡先・問い合わせ先

長崎総合科学大学 財務課 未来創造寄付金担当
〒851-0193 長崎市網場町536
電話:095-839-3111(代表)
FAX:095-839-0584
E-mail:mkifu@NiAS.ac.jp

情報公開

教育情報の公表