長崎県立島原高等学校
目的
文理探究科生徒の科学に対する興味・関心を高め、科学的なものの見方・考え方を体得するとともに、大学における学びを体験し、進路意識を涵養する。
体験学習要項
- 日時
- 令和6年7月29日(月) 12:30~15:30
- 1年生文理探求科80名
- 開講式 12:30~12:45
- 挨拶、大学紹介、DVD等
場所:3号館4階 大会議室
- 挨拶、大学紹介、DVD等
- 学習 13:00~15:00
- 船舶海洋試験水槽(雲の上水槽)で実験してみよう
~燃料消費量の少ない船、どんな形がいいのかな?~
担当:石川 暁 先生(船舶工学コース)
場所:船舶海洋試験水槽(雲の上水槽) - 医療機器を安全に動かしてみよう
担当:川添 薫 先生(医療工学コース)
場所:19号館2階ICU・透析室 - スマホで動くゲームを作ろう
担当:日當 明男 先生(マネジメント工学コース)
場所:17号館3F端末室 - 微生物が発酵することで何ができるか?
~単糖のアルコール発酵実験~
担当:中道 隆広 先生(生命環境工学コース)
場所:18号館1階 生命環境実験室
- 船舶海洋試験水槽(雲の上水槽)で実験してみよう
- 閉講式 15:15~15:30
- 場所:3号館4階 大会議室
体験学習の様子
船舶海洋試験水槽(雲の上水槽)で実験してみよう
~燃料消費量の少ない船、どんな形がいいのかな?~
石川 暁 先生
学生の感想
- 今回のセミナーでは船について多くの知識を得ることができました。内容としては、まず船の先端の形状で水への抵抗が大きく変わると知り、船の形状というのはとても奥深いんだなと感じました。次に水槽での実験です。水槽での実験は、機械の速さで電圧、波の規則性を変えて実験し、船の実験とは言え、とても多くの条件で実験することでよい結果を求めることができるのだと思いました。今日の船舶水槽の実験では、普通では経験することができないことを経験することができました。今日の経験を糧にしてこれからの探究活動を頑張っていきたいです。
- この講座を受けるとき、最初は特に受けたいと思う講座がなく、なんとなく選んだ講座でした。しかし、実際に水槽に行き、船についての説明をうけたとき、元々大きい建造物や乗り物が好きだった私の興味を引き立てられました。船の頭のようなところの違いで抵抗の減らし方の実験をするとき、機械の上に乗って上から船の波形や波高を見ました。人生で経験することができないような貴重な体験ができてとても楽しかったし、勉強になりました。今まで興味があまり無かった分野や、高校ではできないような実験がたくさんできてよかったす。この講座はとても思い出に残るいい経験になりました。本当にありがとうございました!!
- 大学紹介DVDで長崎総合科学大学の幅広いコースや進学先が分かった。また。少人数ということを活かしたマンツーマンの教育をしていることなども分かった。体験学習では、自分が選んだ船の先端の形状で速さが変わり、抵抗が異なることも分かった。この体験学習を通じてものづくりの楽しさや、誰にでも活躍する機会があることを感じた。先輩方が、「長崎で活躍したい」とおっしゃられていて、とても素晴らしいと思った。自分も見習いたいと思う。
医療機器を安全に動かしてみよう
川添 薫 先生
学生の感想
- 将来医療関係の仕事に就きたいと思っているのでこの講座を選びました。普段の生活ではほとんど見ることのできない透析や、超音波の機械等を間近でみたり、実際に動かして説明を聞いたりしてわくわくしながら貴重な体験ができました。また、先生のお話しの中で先生の体験談や、医療関係の仕事の話、長崎総合科学大学についてのことを聞き、進路の選択肢が少し広がり、考え方も少し変わった気がします。ありがとうございました。
- 実際に医療の現状を知り、医療従事者が減少していることがかなり深刻になってきていることが分かりました。今回の講座で臨床工学技士の具体的な仕事の内容を知り、より興味を持つことができました。よくドラマなどで見る手術室の機械を操作する人が、臨床工学技士だということに驚きました。実際に使用する機械を見てみて、とても細かい作りになっていました。また、医療機械による事故が起きているため、しっかり責任もって機器を管理することが大切だと思いました。また、先生のお話を聞くと、今のうちからしっかり勉強をして、特待生になれるようにしたいと思いました。親孝行にもなるから、高校生活を大切に過ごしていきたいです。今回の講座のおかげで、より一層、臨床工学技士を目指そうという思いが大きくなりました。ありがとうございました。
- 医療工学コースはではどんなことを学ぶのか実際に話を聞くことでより具体的に想像することができた。特に印象に残っているのは、医療機器を直接見たことや、実際に操作をしたことです。テレビでしか見たことがなかったものをは実際に初めて見て、とても驚きました。たくさんの機器が置いてあり、とてもすごかったです。胃カメラの動く仕組み、実際に動く姿を初めて見ました。胃の中でどのように動いているのかとても興味を持ちました。人工心肺装置を初めて見て、とても大きいなと思いました。テレビでしか見れないので、とても貴重な体験でした。超音波検査では、臓器の形を1つ1つ見ることができました。いろんな臓器の名前が出てきて、途中、頭が混乱しましたが、とてもおもしろかったです。この研修でいろいろなことを学ぶことができました。ありがとうございました。
スマホで動くゲームを作ろう
日當 明男 先生
学生の感想
- ゲームのプログラミングを入力する作業をしましたが、とても細かくて、文字がいっぱいでした。正確に入力しないとプログラムが動かないので、とても繊細で細かいプログラムが、一つ一つのゲームに組み込まれていることが分かり、すごいと思いました。今回は、自分のスマホに連動させて完成したプログラムを、自分のスマホで遊ぶことができました。いつもは何も考えずにゲームで普通に遊びますが、自分で手を加えたプログラムのゲームだと、より楽しく遊べました。今回の体験学習で初めて長崎総合科学大学に来て、初めてこの大学について詳しく知りました。非常に面白いコースがあり、とても良いなと思いました。短い時間でしたが、とても良い一日になりました!!プログラミング最高に楽しかったです!!!
- 今回の講座を受講して、プログラミングのすごさを改めて実感しました。今回は、ほとんどプログラムされているところを、数か所変えるだけだったけど、1から作るとなると気が遠くなりそうでした。実際やってみて、間違って入力しているところが多く、うまく動かせませんでした。でも、間違いを見つけて間違いを変更してちゃんと動いたときはうれしかったです。今回の講座で学んだことを色々と活かしていきたいです。将来はプログラマーになってもいいかなあと思いました。
- プログラミングは難しそうだったけど、今回は写すだけだったので自分でも簡単にできて良かった。ゲームは面白かったし、ゲーム作りの流れが分かりました。地道で難しい作業をしなければならないのだなと思いました。また、プログラミングに興味が湧き、今回のプログラムの解説を読むなどして、もっとプログラミングの勉強がしたくなった。今後はこの興味をつぶさないように今回のサイトの難易度が高いものを作るなどして勉強を進め、自分でプログラムが組めるようになりたいと思った。今回のセミナーは、とてもおもしろかったし、とても勉強になった。
微生物が発酵することで何ができるか?
~単糖のアルコール発酵実験~
中道 隆広 先生
学生の感想
- 単糖のアルコール発酵実験ということで、中学まで学習した内容に加えて新しい器具や材料、実験方法を体験できて、微生物について興味が持てました。
一見難しそうな微生物の世界でしたが、中道先生をはじめとする先生方の分かりやすい説明や指導の下、楽しく実験をしながら仕組みをしっかり学ぶことができました。私は今のところ文系の道を志していましたが、今回のNiASセミナーを通じて、理系にも興味が湧いてきたので、そちらの道も考えてみようと思います。今日はありがとうございました。 - とても楽しいひとときをありがとうございました。アルコール発酵などについて学び、これまでの中学校生活で学んだことを復習することもできました。僕たちの班は、残念ながら実験は失敗に終わってしましいましたが、良い経験を得られたので良かったです。少し難しく理解できないところをもありましたが、機会があれば高校や大学で学んだ後にもう1度やってみたいです。将来的に微生物に関することを学習したいと思っていたので、よい学習の体験となりました。将来、微生物に関する学習をしていたら、いつか同じ研究をやらせていただきたいです。是非、もう一度この講座を受けたいです!!!
- 今回のセミナーを通して、長崎総合科学大学の特徴や、微生物の役割について学習することができました。
開講式で見たDVDでは、この大学の学科や特色を知ることができ、この大学に魅力を感じました。この大学では、科学の色々な分野を学べるだけでなく、教育体制にも工夫があり、理系を目指す自分に合うと思いました。講座での実験では、仲間と協力して進めることができ楽しかったです。また、微生物の自然への役割や、微生物を利用した技術を教わることができました。